皆さんこんにちは。
& equri の高野です。
前回からだいぶ間が空いてしまいました・・・
さて、今回は「血流」についてお伝えさせていただきます。
そもそも、人間の身体を作っている細胞一つ一つに酸素や栄養などを届けるのが「血」の仕事ですが
この「血」の“質”と“量”が「若さ」や「寿命」を決めていて、心臓を出た血流は1分間で全身の血管を
めぐり、また心臓へと戻ってきて、この流れが「血流」で、むくみ・肥満・だるさ・冷え・体調不良
などは『血の量』と『血流』が深く関係しています。
美容師としては“頭皮の血流”のことをお伝えしていきますがその前に、髪の成長に良いものをたくさん食べても
頭皮マッサージをめちゃくちゃやっても、全身の血流が悪かったら(血液が少なかったら)意味がないということも
頭に入れておいてください。
頭皮の血流を良くするための「頭皮マッサージ」ですが、マッサージの仕方の前に覚えておいてほしいのが頭皮には
耳の上辺りにある“側頭筋”と、おでこの上辺りにある“前頭筋”、そして耳の後ろ辺りにある“後頭筋”という筋肉
がありますが頭頂部は体の中で唯一筋肉がなく、毛細血管(細い血管)しか通っていないということです。
というわけで順番としては①まず首をほぐし→②後頭筋(③上下に分けても良い)→④側頭筋→⑤前頭筋
→⑥頭頂部 というように太い血管の血流を良くしていきながら最終的に頭頂部に進むのが良いと思います。(下図参照)
やり方を文章でお伝えするのは難しいので後日動画を載せる予定です・・・うまくできたら?
手、ブラシ、頭皮マッサージ機・・・色々ありますが“継続してできるもの”であれば何でも良いと思います。
例えば「手」でやるとしたら、(手というより指になりますが)主に人差し指から小指の4本を使ってそれぞれの筋肉を
意識した場所に指を置きゆっくりと5回くらい回してから上に引き上げ、筋肉が動く範囲で止まって5秒そのまま・・・
を繰り返していきます。お風呂でシャンプーの時に泡立てたらマッサージに入るのも良いですし、個人的には
頭皮マッサージ用のブラシが使いやすく継続しやすいのではないかと思っていますが、次回からのブログにも登場するので
詳しくはそちらで。
他には食べ物でいうと、野菜やタンパク質をしっかり摂るべきで、野菜は出来るだけ“旬のもの”、タンパク質は植物性と
動物性両方摂った方がよく、特に動物性タンパク質は“鶏”(出来るだけ骨付きのもの)が良いようです。
などなど今後もそういった情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします?
長くなったので今回はこの辺で・・・
&equri 高野
#麻布十番プライベートヘアサロン
#麻布十番プライベート美容室
#麻布十番プライベート美容院
#エクリプライベートサロン
#equri
#エクリ
#美容室エクリ
#麻布十番30代美容室
#麻布十番40代美容室
#麻布十番50代美容室
#麻布十番60代美容室
#麻布十番酸熱トリートメント
#麻布十番頭皮改善
#麻布十番子連れOK美容室
#麻布十番バリアフリー美容室